【例文】「約束をホゴにされた」⇒この「ホゴ」は「保護」でも「補語」でもありません。「反古(反故)」です。
続きを読む
塾内通信「紫のゆかり」「ことばのちから」に掲載された記事をご紹介します。
また、最新行事についてお知らせいたします。
2014年02月26日
2012年05月21日
空耳ことば I「イショク」
「社外の人に監査役をイショクする」⇒ この「イショク」は、「移植」ではありません。あるいは「異色」は、「異色する」とは言えません。もちろん「衣食」ではありません。「特定の仕事や研究を部外の人に頼みまかせること」(大辞林)の意味で、「委嘱」です。別の表記として「依嘱」もあります。
続きを読む
続きを読む
2012年02月26日
空耳ことば H「タンビ」
【例文】「あの作家の小説はタンビ的だ」 ⇒ この「タンビ」は、「〜するたんびに」の「たんび」(=「度(たび)」)ではありません(当たり前ですね…)。「美に耽(ふけ)る」と書いて、「耽美」と書きます。同音に「歎美」「嘆美」がありますが、これは「感心してほめる」意で、異なることばです。
続きを読む
続きを読む
2011年12月22日
空耳ことば G「ゲンチ」
【例文】「相手のゲンチを取る」 ⇒ この「ゲンチ」が漢字で書ける人はそういないのではないでしょうか。もちろん「現地」ではありません。正解は「言質」です。
続きを読む
続きを読む
2008年09月08日
空耳ことば F「キョウシュウ」
【例文】 「棚田の美しさにキョウシュウを誘われる」。⇒この「キョウシュウ」は何だかわかりますか(「九州」ではありません!念のため)。「郷愁」です。続きを読む
2008年03月01日
空耳ことば E「イケイ」
【例文】「大自然にイケイの念を抱く」⇒この「イケイ」は、「異形」でも「異型」でもありません。もちろん「医系」でもない。「畏敬」です。
続きを読む
続きを読む
2007年11月07日
空耳ことば D「キグ」
例文「新しい体制にある種のキグの念を抱く」⇒この「キグ」は「器具」や「機具」ではありませんし、もちろん「ギクッ」でもありません(…)。⇒「危惧」です。続きを読む
2007年06月14日
空耳ことば C「ヤユ」
例文「日本の家はアメリカ人から『ウサギ小屋』とヤユされてきた」
⇒この「ヤユ」は、どんな漢字かわかりますか?⇒「揶揄」と書きます。続きを読む
⇒この「ヤユ」は、どんな漢字かわかりますか?⇒「揶揄」と書きます。続きを読む
2007年04月22日
空耳ことば B「キイ」
「キイ」と言っても「鍵」ではありません(すみません…)。
⇒ 「奇異」です。続きを読む
⇒ 「奇異」です。続きを読む